イベント情報 その他 シープラ開館4周年記念!限定図書印のお知らせ シープラは2025年9月1日で開館4周年を迎えました。 そこで、開館4周年を記念して、9月1日~30日まで、期間限定図書印を配布いたします。 今年は図書館のホームページなどでおなじみ、ひつじのうーるらが登場! これを機に図書印集めを始めてみませんか? ご希望の方は、通常版の図書印も同時にお渡しできます。 お気軽にカウンターまで! 9月1日~9月30日 その他 第3回図書館を使った調べる学習コンクールin泉大津 調べる学習にチャレンジ! 9月1日~9月30日 相談会 スタBiz 具体的に起業を考えている人も、なんとなく思っているだけの人も、図書館に来てみませんか? 日本政策金融公庫の専門相談員がオンラインでアドバイスします。 また、ビジネスライブラリアンが同席し、あなたの内容に合わせた資料を紹介します。 10月11日(土) ゲーム ボードゲームDAY 大人もこどももボードゲームを通じて仲良くなろうよ!お一人でも、友達と、家族で! 時間内で自由に参加ください・ 9月16日(火) セミナー 泉大津市立図書館 × ハローワーク泉大津 就職活動支援セミナー 就職活動はスタートダッシュが肝心! 図書館×ハローワークのためになるセミナーです。 9月18日(木) セミナー 知的財産ってなあに?第49回「SNSと知財」 実はわたしたちの身の回りにあふれている知的財産。 ちょっと知っているだけで、ものの見方が変わります! 9月18日(木) ワークショップ こどもイラスト教室 4コマ漫画は、想像力を養ったり、起承転結にまとめる力を育てるのにピッタリ。絵を描くことが苦手でも大丈夫!【上手い・下手・失敗】の概念を取り除いて、描くことを楽しみましょう。 9月20日(土) ゲーム 子ども商店 シミュレーションゲームを通じて経営を学ぼう! 毎回小学生社長が大活躍(^_-)-☆ 9月26日(金)・9月20日(土) その他 ブッコミ!~ブックコミュニケーション~ 気軽に本についておしゃべりしてみませんか? 紹介したい本があればお持ちくださいね! 9月21日(日) その他 働く世代からのフレイルセミナー(チェックつき) 最近、体が疲れやすくなってませんか。そんなあなたに、薬剤師によるフレイルチェック! フレイルとは、年齢と共に心身の機能が低下した状態のことです。 今は大丈夫でも、将来に備え早めのフレイル予防をしませんか。 9月24日(水) その他 図書館deラジオ体操! ラジオ体操でリフレッシュ!市内の会場とオンラインでつなぎ、元気な様子を共有しています。 9月24日(水) セミナー 五感を刺激する園芸療法のチカラ 植物が持つ不思議な癒しのチカラ。みなさんも感じたことがあるのではないでしょうか?植物を育てることは、心身にさまざまな良い 影響 をもたらします。 このセミナーでは園芸療法とはなにか、どんな効能があるのか、販売している種袋の見方などのお話を伺ったあと、実際に種まきを体験します。 植えた鉢は持ち帰って、ご自宅でも継続して育ててみましょう。 9月27日(土) セミナー 地域の歴史・文化 再発見講座「博物館の舞台裏-資料が展示室に並ぶまで-」 博物館の展示室にはいろいろな資料が並んでいます。 時代、素材、形も異なるさまざまな資料が展示室に並ぶまで、博物館の裏側ではいったい何が行われているのか、資料を守る保存科学の視点から、その舞台裏をご紹介します。 10月9日(木) セミナー シープラ防災部「避難所でも役立つグッズ作ってみよう」 いざというときために備えてますか? シープラで防災部を結成して、助け合う環境をつくりましょう 10月10日(金) セミナー ビジネスセミナー【第48回】『【全業種・全職種対象】 ロジカル・シンキングの「基本型」を学ぼう!』 どんな業種・職種にも役に立つロジカル・シンキングは、大手の研修会社でも人気上位に来るトピックです。このセミナーではロジカル・シンキングの知識と思考法について、「基本の型」を紹介します。 基本の型の理解があれば、セミナー終了後も参加者が自身でロジカル・シンキングを深めていくことができます。 10月12日(日) ワークショップ モフ草履講座 毛布のまち泉大津の歴史を感じながら、モフ草履をつくりませんか。 10月14日(火)・25日(土) セミナー データベース活用講座 【野菜作りに使える!ルーラル電子図書館の活用法】 ルーラル電子図書館を知っていますか? 農業に関するいろいろな情報がわかるデータベースで、本格的な農家はもちろん、プランターで家庭菜園の人まで、作物を育てる人の強い味方です。 この講座では、農山漁村文化協会より講師をお招きして、基本的な操作や効果的な使い方などを学びます。 10月19日(日) おはなし会 おはなし会 今日はどんなお話かな? 図書館員が季節の絵本や昔話絵本の読み聞かせをします。毎週日曜日開催。 9月14日・21日・28日(日) おはなし会 おひざにだっこのおはなし会 赤ちゃん用の絵本の読み聞かせや手遊びをします。 9月15日・22日・29日(月) その他 自転車でお越しのお客様へ 2025年1月1日